vol.27 れんこん餅の具だくさん汁
※このページの内容は、恵佑会だより発行時点のものです。
寒い冬にからだ温まる一品
寒い冬にからだ温まる一品
実は栄養たっぷりのれんこん
れんこんに含まれるポリフェノ―ルのタンニンには消炎・止血の作用があり、胃腸のトラブルに効果的。れんこんのビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいのが特徴です。おろしてしぼった汁も料理に使用しましょう。
他にも食物繊維が豊富に含まれており、不溶性食物繊維には便秘解消、整腸効果、水溶性食物繊維には血清コレステロールや血糖の上昇を抑える働きがあります。寒い冬にからだを温めるしょうが汁が入った一品、いかがでしょうか。
(2人分:255kcal)
(2人分:255kcal)
| れんこん…150g |
| 《A》 |
| 片栗粉…小さじ1と1/2 |
| 塩··少々 |
| 木綿豆腐…60g |
| ごぼう…50g |
| 大根…40g |
| 板こんにゃく…30g |
| にんじん…20g |
| だし汁…500cc |
| 《B》 |
| 酒…大さじ1と1/2 |
| みりん…大さじ1/2 |
| 醤油…小さじ1 |
| 塩…小さじ1/2 |
| しょうが汁…少々 |
| ごま油…少々 |
| 三つ葉…お好みで |
| 1 | れんこんをすりおろし、ザルにあげて水をしぼる。《A》を加えてよく混ぜ、―ロ大に丸める。 しぼり汁はとっておく。 |
| 2 | 大根、にんじんはいちょう切りに、ごぼうはささがきにして水にさらす。 豆腐は一口大、板こんにゃくは熱湯に通し臭みをとり、食べやすい大きさに切る。 |
| 3 | 鍋にだし汁を熱し、②を入れ、煮立ったら火を弱めて10分ほど煮る。 |
| 4 | ③に《B》の調味料、①のれんこん餅、しぼり汁を加え、れんこん餅が透き通るまで煮る。 |
| 5 | 風味付けにしょうが汁とごま油を加え、2~3分煮たら火を止める。 |
| 6 | お椀によそい、三つ葉を飾る。 |